SWOT分析
戦略策定やマーケティングの意思決定、経営資源の最適化などを行うための
フレームワークのひとつに、有名なSWOT(スウォット)分析があります。
ご存知の方も、日ごろ活用されている方もおられるでしょう。
このフレームは、自分のキャリアデザインや起業のための分析に使うこともできます。
それでは、今日はまず、SWOT分析の基本について考えてみましょう。
■ SWOT分析(スウォット分析)とは
企業の戦略立案や、目標達成のための意思決定の参考にするために、
自社を取りまく外部環境(競合、法律、市場トレンド)と、
内部環境(自社の資産、ブランド力、品質、価格)を洗い出し、
それぞれプラス要因とマイナス要因に分類して分析する手法です。
■ SWOT分析を行う目的
SWOT分析を実施する目的は、効果的な経営・マーケティング戦略を立案すること。
ビジネスにおいて戦略や計画を立てるためには、
自社の現状や競合企業、市場の将来性といった複数の要素を
正しく把握・分析することが必要不可欠です。
それらの要素を、Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、
Threat(脅威)の4つの要素に整理することで分析しやすくなり、
戦略立案に役立てることができます。
ちなみにSWOT分析は戦略決定の前後両方で活用されることがあり、
SWOT分析を元に戦略を決定する場合と、
決定した戦略についてSWOT分析を用いてレビューをする場合もあります。
・Strength(強み)
自社や自社商品の長所や得意とするところ。内部 環境のプラス要素。
・Weakness(弱み):
自社や自社商品の短所や苦手とするところ。
悪影響を及ぼすと考えられる内部環境のマイナス要素。
・Opportunity(機会):
社会や市場の変化などにより、自社や自社商品にとってプラスに働く外部環境のプラス要素。
・Threat(脅威):
社会や市場の変化などにより、自社や自社商品に悪影響を及ぼすと考えられる
外部環境のマイナス要素。
■ おわりに
今日はここまで。
どうですか?
初めての人は、ちょっとやってみたくなったのでは?
個人でやるもよし、グループや仲間とやってみてもいいでしょう。
明日は、より詳しくみていきましょう。