2025年06月03日

長嶋茂雄氏ご逝去


今朝、長嶋茂雄氏のご逝去が報道されました。

野球界を牽引した国民的スターでした。

68歳で、脳梗塞を発症。
以来、20年以上ご努力を重ね、いろいろな影響を与えてきました。

考えさせられることありますね。
長嶋茂雄氏の生きざまから、得られることとは?

心よりご冥福をお祈りいたします。
posted by suzumura at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年05月19日

「寒暖差アレルギー」かも


寒暖差アレルギー


20250502青空.JPG


5月も後半です。

が、不調。
クシャミと鼻水がときどき。そしてだるい。
これ、「寒暖差アレルギー」かも。

先日(2025年5月17日)の日経新聞に掲載されていました。
「季節の変わり目、自律神経乱れ」とあります。
鼻水が出て、クシャミもあるようなら、この「寒暖差アレルギー」かもしれないとのこと。

記事には、
「目安として7℃以上の気温差が生じると自律神経のバランスが崩れ、
クシャミや鼻水などの症状が現れる」とか。

また
「倦怠感や不眠、肩こりが起きる『寒暖差疲労』や、
風呂上がりに赤い発疹が生じる『寒冷蕁麻疹』がある」。

しかし「いずれもアレルギーではなく、自律神経の乱れが一因とされる」とあります。

ああ、「自律神経の乱れ」か。
最近、「自律神経」、注目されていますよね。

花粉症が続いていると思っていたら、違うってこと。
ちなみに、風邪とアレルギー性鼻炎と、寒暖差アレルギーの違いも掲載されていました。

風邪・・・鼻水は粘り気のある黄色が多く、クシャミは出ることもあり、
    熱も出るが、目のかゆみはなし。
アレルギー性鼻炎…鼻水は黄色になる場合もあり、クシャミは連続して出やすく、
         目のかゆみもあるが、熱は出ない。
寒暖差アレルギー・・・鼻水は透明でサラサラ、クシャミは一時的に出やすく、
          目のかゆみも熱もでない。

わかりやすいですよねえ。
あなたは大丈夫ですか?

またまた私事ですが、確かに、3月、4月は、クシャミは連続し、鼻水も黄色っぽいものでした。
が、今はサラサラ。
クシャミも一時的にでる、ということで、まさに、寒暖差アレルギーです。
これが続くようなら、耳鼻科へくべきかも。

ちなみに、記事には「アレルギー性鼻炎は20年前と比べ増加傾向にある」とあります。
理由は「衛生環境が向上したことで微生物やアレルゲンへの接触が減り、
免疫機能の発達に影響し耐性が弱くなった」という説が有力のようです。

私は、予防として、昨年の11月末ころから花粉症の薬を飲んでいます。
が季節が変わるにつれて、処方も変更しなければならないかも。

便利な時代ですが、やはり、生きづらさも感じる今日この頃です。
・・・はやく、元気になりた〜〜い!!




posted by suzumura at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年04月10日

振り回される


振り回される・・・いつまで続く?

20250404桜満開?老木.JPG


トランプショックが続いています。
しかも予測不能。

一喜一憂。
世界中が振り回されています。

各国の関係者、大変です。

一方、米国の担当者も大変でしょうねえ。
トランプ大統領の唐突な発言、しかもコロコロ変わる発言に、振り回されていることでしょう。

やってられない、と思う人も。

そういえば、イーロンマスク氏が政府の人員の削減をする、という
報道がありました。
もしかして、人手不足の中で、トランプ関税の対応をしているのかも。
ほんと、大変だと思います。

私たち日本人も、大変です。
物価は、毎月上がり続けており、米も高く、野菜も高く、ガソリンも高くて・・・。

今日は、政府周辺から、現金給付の案が出たとか・・・。
小市民の私的には、消費税減税を期待するのですが。

2025年。
歴史の転換期になるのかも・・・。


posted by suzumura at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月24日

インターネットがつながらない!


昨日のこと。

20250222冬の空.JPG


ブログをアップしようと意気込んでPCを立ち上げ、Yahoo!をクリックすると・・・。
なんと、繋がらない。
メールは?と立ち上げても、繋がらない!
えっ?どうして?

もうひとつの、モバイルパソコンを立ち上げてもつながらない。
なんで?

そういえば、PCの下のインターネットのアイコンが、地球マーク。
ということは、やはりインターネットにつながっていないか〜〜。

ということで、まずは、PCを購入したヤマダ電機さんの「安心サポート」に電話。
指示に従ってイロイロやってみたけど、つながらない。
「プロバイダーは?」と尋ねられ「コミュファ光」と答える。
「では、ルーターのランプを確認してください」。
調べてみると・・・
パワーランプもステータスも、緑色に点灯。
光電話はオレンジ点滅。
電話1,2は、光っていない。
・・・固定電話繋がらない
インターネットはオレンジ点滅。
そして「AUTH」も「OPTLINK」も光っていない。

伝えると「ルーターが故障しているようなので、コミュファ光さんに連絡してみてください」とのこと。
・・・ちなみに、この「ヤマダ電機安心サポート」は、毎月料金を払っているので、無料です。

これが昨日10時過ぎのこと。
ここまでで、ちょっと疲れてしまい、休憩です。

お昼をいただき、まったりして、
やっと13時30分すぎ、コミュファ光さんに電話しました。

案の定、日曜日の午後なので、順番待ち。
しばらくすると、あと4人との音声案内があり、辛抱強く待ちました。
10分か20分ほどして、つながりました。

ルーターの状況を伝えると、取り換える必要があるので、担当者を派遣する。
訪問日時を担当者から連絡するので待機していてほしい。とのことでした。

1時間半ほど経過してから、担当者から「今日はイッパイなので、
明日(今日)の12時から13時ころに訪問したい」ということで、今日、来ていただきました。

ルーターを取り換えてもらい、無事、ネットも固定電話も通じるようになりました。
若手の人なら、コミュファ光を使わなくても、
スマホからつなぐこともできるでしょうが、私にはできません。

今更ながら、いかに私の生活がインターネットに依存しているかを再確認させられました。
ニュースもメールも、インターネットです。
・・・多分、スマホ愛好者も同様でしょうね。
昨日の昼から今日の昼まで、パソコンは全く使いませんでした。

インターネットは、まさにライフライン。
ならば、いつ発生するか分からない災害時に備えておく必要があるかもしれません。

あらためて、インターネットに依存していることに気づかされました。

ちなみに、コミュファ光には、2014年に加入。
そう、10年間経過していたのです。
10年たてば、家電もイロイロ不具合がでてくるのは当然ですね。

あんたも、気をつけなはれや!





posted by suzumura at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月15日

インフルエンザとか、季節性なんちゃら


今日は、雲。
名古屋市内でも、雨のところもあるとか。

最近、再度気づいたのですが。

やはり晴れの日は、嬉しい。
ことに冬場は・・・

コロナも、インフルも流行っているようです。
また、この冬場特有の、季節性「うつ」状態も。

昨日から、不調です。

気をつけなはれや。

毎日仕事場へ通う人たちは、
それでも、気力をふりしぼって、会社へ向かっていることでしょう。

お疲れ様です。

ああ、大銀行でも、大学でも、
女子が・・・

お金、ほしい?

私的には、
今は、生活に困らない程度でいいですけど。

まあ、とにかく、体調を整えることが一番ですなあ。

今日は、ゆっくりします。
・・・昨日もですが・・・

あなたも、時には平日に休養日をとってもいいのでは?



posted by suzumura at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月06日

2025年 私の一年間のスローガン「笑顔で楽しむ」


2025年の仕事はじめ。

残念ながら、雨模様ですね。

私は?といえば、あっという間の冬休みを経て、
気持ちも新たに迎えています。

そこで閃いたのが、2025年のスローガンです。

組織ではなく、私個人的なスローガン、
つまり、自身の考えや行動の基本とするもののこと。
言い換えれば「生活心得 生活信条 座右の銘」とも言えます。

そんなスローガンとして閃いたのは・・・

20250106笑顔で楽しむ.JPG


「笑顔で楽しむ」です。

いつも笑顔でいたいと思っています。
さらに、物事を楽しむ気持ちも持ち続けたいです。

はてさて、そんな1年間になれるでしょうか?
その結果、どんな意義が生まれてくるでしょうか?

あなたの今年のスローガンは、なんですか?



posted by suzumura at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月01日

新年のご挨拶


2025年 新年あけましておめでとうございます。

本年、さらに内容を充実させたブログにしたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

20250101日の出.JPG

(本日の「羽鳥慎一モーニングショー」で撮影しました)




posted by suzumura at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月31日

2024年 御礼


2024年が過ぎようとしています。

20241204朝陽.JPG


2024年、このブログを観ていただいた方、
本当にありがとうございました。
心から感謝しております。

仕事で忙しかったり、体調不良などで
毎日アップすることはできませんでした。

反省、しております。


2025年は、心機一転、
新たな気持ちで、精一杯、お役に立てる記事を提供したいと思います。

2025年も、皆様にとって、
幸多い年となりますように!!

posted by suzumura at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年09月27日

ドジャーズ勝った!り


今日は、イロイロあります。

今、自民党総裁の選挙。
仕事をしながら、TVにくぎ付け。

誰がなるのやら。
日本の一番偉い人ですから・・・


一方、今13時43分、米国でドジャーズが勝ったという報道がありました。

良かったね!!


posted by suzumura at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年09月20日

50-50? 51-51?


すぐにメールでお知らせが来ました。

大谷選手が、50−50を達成したって!

すごい!

と思ってたら、

さらに、51−51?

えっ?

なんとまあ、あっけらかんとした。

深い感激!
とはいかず、なんだか拍子抜けみたいな・・・

それにしても、すごい選手です。

日本人として誇りです。

今年は、年初からイロイロありましたから。
・移籍
・騙される
・結婚

それでも、本人の日々の努力のたまものでしょうね。

ありたい姿を念頭において、
その達成のために、今、何をすべきか・・・

おめでとうございます!!

これからの活躍、期待しています。




posted by suzumura at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月22日

夜は感謝とともに眠る


夜は感謝して眠りたい


20240715青空.JPG


先日、とある人が、こんな言葉を言っていたことを思い出しました。

「朝は、希望を持って目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝とともに眠る」

良い言葉ですね。

出典は、日蓮宗でしょうか?

夜、眠るときに、今日をふりかえり、感謝して眠りにつけば、
最高ですね。

そして、朝は、希望をもって臨む。

日中は、懸命に働く。


そんな日々が続けばいいと思います。

夜、ベッドの中で、あれこれ感謝すべきことを思い出して、感謝する。

それだけで、充実した人生になると思います。

朝の今、今日一日に希望をもち、
日中は、今の自分にできることを精一杯取り組みたいです。

あなたはいかが?


posted by suzumura at 07:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月05日

日本株暴落 2024年8月5日


たぶん、数日前、あるいは数か月前から、専門家は予測していたのかもしれません。

2024年8月5日の今日、
1987年ブラックマンデー翌日を超える日本株の暴落。

TVでは、速報で「4,000円下落した」というテロップが出ました。


日本政府は、「新NISE」とか、株式投資を勧めていましたね。
昨日くらいの株価の動きから、不安な人もおられるでしょう。

これまで、あまりにも株高でしたから。
たくさんの利益を得た方もおられるでしょうが。

まったく、株も生き物ですね。

イロイロな面で、激変する2024年であります。

株安で大損した人・・・心中お察しいたします。

これからどんな影響が出てくるのでしょうか・・・



posted by suzumura at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月23日

思うこと


昨日(7月22日)は、夜明け前からビックリニュースでした。


20240703花.JPG


ちなみに、昨日の私は、なんと3時前に目覚め、眠れないのでしかたなく、
仕事に取り掛かりました。
若いころから朝が平気な私は、この年になると超早朝、目が覚めるようになりました・・・
まあ、「早起きは三文の徳」ですものね。

PCでテキストを仕上げながら、ネットニュースも時々チェック。
すると、午前3時2分、
「バイデン大統領選が大統領選から撤退!」というビックリニュース。
おお、いよいよ決心したのですね。
周囲から、撤退を迫られるって、つらいことだと思います。

その後、上を下への大騒ぎでした。
日本でもそうだったので、当事国、米国では大変な騒ぎだったでしょう。

すると、すると、その後、今度は日本で大きな影響のある事故発生。
「午前3時35分頃、東海道新幹線の上り、蒲郡付近で保守台車が脱線」。

その時点で、復旧は午後、という報道でした。
こりゃ、大変だ・・・

TVの報道番組では、新幹線の主要駅での混雑、混乱ぶりを報道。
なんせ、丸1日、新幹線が運転見合わせや遅れが多発したものですから。
夏休み最初の楽しみが・・・。
多くの利用客に大変な影響を与えましたね。

朝のTV報道によると、停車していた車両に別の車両が走行追突し、2台が脱線。

その後、衝突した2台の保守台車は撤去され、後片付けなどで、午後10時ころに、
作業が終了したということです。

TV報道では、多くの作業スタッフが灼熱の炎天下で作業を続けていました。
大変なことですね。
頭が下がります。

その、モチベーションはなんなのか?とも。
目標(一刻も早い復旧)をめざして、
メンバーを一丸とさせ動かしているリーダーは、どういう風に鼓舞しているのかと?
JR東海さん、最近、イロイロありますね。

今回の失敗から、多くを学ぶのでしょうね。

そして、小林製薬の会長、社長が辞任だとか・・・
なんで、あんなことになったのか、とか、
一生懸命真面目に働いている社員の方々はどのように思っているのか?
気づいた人がいなかったのか?

そんなことをアレコレ思う、今日この頃です。




posted by suzumura at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月17日

トランプ元大統領


暗殺未遂。
ということだったのですね。

怖いです。

そして、昨日、公の場に出た、トランプ元大統領。

なんとなく、顔つき、雰囲気が変わっていると。

私も、すぐに気づきました。

穏やかになった?
憑き物がとれた?
あるいは・・・

一時的なものかも、という報道もありますが。

強い、それだけではなく、おだやかで安心感を与える、
なんてことになればいいなあ・・・・





posted by suzumura at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月16日

今時のPCにはカメラカバーがついている


気をつけなはれや!


私事ですが。
ちょいと長くなるので、ご容赦ください。

新しく買い替えたPCのこと。
先日、ハラハラする事態が発生しました。

急遽、Zoomでの研修が入りました。
新しいPCで、Zoomを実施したことはありません。
主催者は別の人。

当日、開催の20分ほど前、その人が送ってくれたURLをクリックし、Zoomの画面に映りました。

そして、
ビデオをオンにしたところ、
私の顔が映らないのです。
なんで?

声は双方、聞こえます。
共有のPPTも映りました。
では、なぜ?

PCの上枠のランプは青く光っているのに・・・
すごく焦りました。

が、講師の私が顔見せできないのは、いけません。
で、急遽、前の壊れたPCを立ち上げました。
壊れたのは、タッチパッド。タッチしてカーソルを動かすところです。
で、先日、購入した(買っててよかった!!)、リモートマウスをセットし、
私の顔出しで、進めることができました。

今後3回ほど、リモート研修の予定があります。
また、Zoomの打ち合わせもあります。

そこで、なんとか「私の顔」が映るようにしなければなりません。

まずは、ネットで「Zoom 自分の顔が映らない」で検索すると、イロイロ出てきました。
目を通しましたが、イマイチ、わかりません。

そこで、
私の「伝家の宝刀(いざというときにだけ繰り出す、とっておきの物や手段)」、
PC購入したヤマダ電機の「サポートセンター」に電話しました。
PCで困ったときに電話して、解決してもらっています。

そこへ連絡したら、リモートでPCを共有して確認してくれました。
すると、カメラにカバーがかかっていると。
そういえば、ネットでもそんなことが書かれていました。

「カバー」って何??

なんと、PCの上枠のカメラレンズのところに、左右に動かせるカバーがあったのです!!


20240716PCカメラカバー.JPG


わかりますか?
暗い上のところです。

カバーが左右に動かせるのです。
で、右に動かすと、なんと、私の顔が映りました!!
なんでも、カメラが曇るのを防止するからだとか・・・

これまでのPC(すべてDynabook)にはついていませんでした。

結果的には、「なあ〜〜んだ」です。

日々、刻々と新しい技術が開発されています。
会社なら、専門家がいてすぐに教えてくれるでしょう。

が、個人事業主は・・・。

いずれにしても、知らないことが一杯あり、かつ、さらにどんどん増えている昨今です。

自分を助けてくれる手だてを確保しておく必要がありますね。

まずは、よかったです。ホッ。
・・・だんだん、ITなど情報機器にうとくなる自分が心配ですウ。




posted by suzumura at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月15日

トランプ元大統領 耳に


海の日です。

IMG_9172.JPG


三連休の最後は、ここ名古屋では、雨の心配はなさそう?

ところで、昨日のトランプ元大統領への狙撃、びっくりしました。
それもなんと、右耳を貫通したとか。
150メートル離れたビルの屋上からだとか。
映画のようです。

亡くなられた方も、重傷の方もおられます。
もし、耳でなかったら、と思うと、ほんと、怖いですね。


思い出すのは、3年前の安倍首相への狙撃。
あの時も、びっくりというか、ショックでした。

立会演説、怖いですね。

そして、大統領選の行方も気になります。
・・・日本の総理の行方も、すごく、気になります。



posted by suzumura at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月08日

東京都知事選挙の結果


東京都知事選挙の結果

20240701ゴーヤ花.JPG


正直、びっくりしました。
ふたを開けてみれば、小池百合子氏の圧勝。

そして、次が石丸伸二氏。
三位に蓮舫氏という結果。

当初は、女性同士の戦い、と言われていました。
蓮舫氏が出馬することを知ったとき、盛り上がるなあと思っていたので、
どんな結果になるのか、興味深くみていました。

日経新聞には、「与野党に石丸ショック」とあります。
新しい選挙戦が始まるのでしょうか?
課題もイロイロ出てきましたね。

今回の結果は、専門家が分析をされるでしょう。
興味津々です。

で、名古屋市長はどうなる?


ところで、「朝まで生テレビが2024年9月で終了する」とnetにありました。
10月以降はBS朝日での放送に移行するそうです。
誰が司会をするのでしょうか?
また、終わってほしい長寿番組も、合わせて載っていました。

バイデン大統領といい、高齢者の痛いところが目立つ昨今です。
私も、気をつけなければいけないなあ、と。


posted by suzumura at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年05月21日

弱気に負けない


私事ですが・・・
なんだか、最近、弱気になっております。

20240515ピンク花.JPG


なぜか?
ひとつは、体調がすぐれないから・・・。
花粉症も、まだ続いています。
だるいし・・・
しかし、食欲はあります。
なんで???


なんだかなあ〜、いやだなあ〜、イマイチだなあ〜、
大丈夫かな〜・・・と。

そんなモンモンとした気持ちがしばらく続いたとき、
ふと、閃きました。

「弱気になってんじゃねえよ!!」

弱気になると、運も、体調も、仕事も、うまくいかなくなる。

このままではいけない。
気持ちを切り替えて、前向きにならなきゃと。

前向きに、かつ笑顔を、意識してやろうと思ったのです。

そう、弱気に負けないわ!!

弱気になると、すべてがうまくいかなくなる、ものです。

前向きに、がんばります。


posted by suzumura at 06:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年03月26日

共感疲労


共感しすぎて、自分が参ってしまうことも

20240202空.JPG


「共感力」は、最近、リーダーにとって必要なスキルの一つとして注目されています。
部下の気持ちを汲み取り、共感する力です。

しかし・・・

ちょいと前の中日新聞(2024年1月7日)に、「『共感疲労』悩む人へ」との記事がありました。

記事には
「能登半島地震の惨状を伝えるニュースが連日流れる中、
悲惨な映像や情報に触れるうち、気持ちが沈んだり涙が出たりする人もいる」とし、
そんな症状を「共感疲労」として、注意をうながしています。

確かに、私も「コロナ感染症」の真っただ中、
TV 報道に興味を抱いて毎日観ている間に、
なんだか気持ちが落ち込んだことを思い出しました。

そして、実は、今もそうかも。
それは、「一平ショック」です。
なんともいえない、喪失感。

ということで、「共感疲労」について考えてみます。

■ 共感疲労とは

「共感疲労」とは、つらい状況にいる人の苦しい気持ちに共感することで、
気づかないうちに自分自身の心が疲れてしまう状態です。
また、つらい体験をした人の援助をするなかで、
援助する側もつらい気持ちになってしまうこともあります。
相手の気持ちに共感しすぎて、自分自身が体験したことではないにもかかわらず、
精神的に疲れてしまう現象などが当てはまります。

災害や事件、事故のニュースをみて、つらさや苦しさを感じてしまう現象も
共感疲労によるものです。

特に、看護や介護などの仕事では、
困りごとを抱える当事者をサポートすることが仕事であるため、
共感疲労を感じやすい特徴があるとされています。


■ 共感疲労の症状

・身体の症状・・・頭痛、吐き気、どうき、いつも疲れている、夜眠れない、
 寝ても疲れているなど。
・心の症状・・・やる気が出ない、イライラしやすい、哀しくなる、
 何もないのに涙が出る、気分が落ち込む、仕事に行くのがつらい、
 趣味が楽しめなくなる、罪悪感があるなど。


■ 対策方法

◎様々なネガティブ情報や報道から離れる時間をつくる
・テレビやスマートフォン等のニュースを見る時間を制限する
・意識的に外に出かける
◎一息ついて気持ちを落ち着ける
・ゆっくり深呼吸をする
・ストレッチなどでからだをゆるめる
・趣味や好きなことなど、自分だけの時間をつくる
・自分の気持ちを人に話す
・気持ちを書き出す


■ おわりに

一人で抱え込んでいませんか?
「症状が長期間続く場合や、身近な方の様子が普段と違うと感じたら、
1人で抱え込まずにご相談ください」とありました。

これからも、さまざまな悲惨な災害や事故、事件が発生するでしょう。

そんなとき、共感しすぎて自分が抱え込まないように、
上手に気分転換することが必要ですね。

また、「おや、自分は共感疲労かも」と、自己認識するだけでも
その状態から解放されるでしょう。

周囲に「共感疲労」気味な人を見かけたら、声をかけてあげてくださいね。


posted by suzumura at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年02月23日

日経「もやはバブル後ではない」


ついに、来ましたね。

「日経平均 最高値」


20240223日経値最高値.JPG


すごいなあ。

私の勤務していた会社の株価も、あがるあがる。

そんなに景気がいいのかしら?

イヤイヤ、あたしたち小市民には、まったく実感がありません。

株をやっている方々は、嬉しさいっぱいですね。

折しも、昨日の「国府宮はだか祭り」に、女性たちも参加したとか。
女性たちの努力と、運営者の決断、
すごいと思います。


世の中、確実に変わっていますね。

今日は天皇誕生日。
三連休を楽しみましょう!!



posted by suzumura at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記