2023年06月01日

2週間ぶりです


2週間ぶりのUPです。

20230426青空.JPG


この間、絶不調でした。

イロイロあって・・・。

昨日ころから、回復基調。

6月に入ったこともあって、今日から再開したいです。
が。
まだ、完全じゃあない。

改めて、生き方や暮らし方を考え直さざるをえない、今日この頃です。

今日は、このあたりで・・・

とりあえず、生きながらえている私でした。
感謝。



posted by suzumura at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 余談

2023年05月18日

哀しいこと


このところ、ある大手事務所の故人の所業が取りあげられています。

20230513曇りの朝.JPG


やはり、文春砲。

それにしても、こんな哀しいことってあるのでしょうか?

数々の偉業を成した尊敬される故人なのに、その性癖って。

抑えられなかったのか。

私はファンではありません。
が。

傷つけられた少年たち。

そのことを思うと。
なんて罪作りな。

病気を抑える方法って、ないのでしょうか?
罪作りな病癖がない自分に、ほっとします。



posted by suzumura at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 余談

2023年04月10日

余談


余談ではありますが。

20230328土原丘からの眺め.JPG


先日UPした日常のふりかえりフレーム「4行日記」、実践していますか?

あるいは、ちょいと前UPした「感謝日記」はどう?

あれもこれもでは、お腹一杯?

区分として、落ち込んだり、ネガティブな気分なときは、
ぜひ「感謝日記」をつけるといいでしょう。

「感謝日記」は、とても簡単。
一日をふりかえって、感謝すべきことを書き出します。
ひとつでも、いくつでもいいんです。
すごく小さなことでもいいですね。
例えば、「無事に目が覚めた」とか。
つまり、眠っている間に・・・・・・なんてこともありますから。

そんな小さなことでも「感謝すべきこと」を考えることで、
なんだか幸せな気分になります。

一方、日々の仕事に奔走している場合は、「4行日記」をつけてみましょう。
なんだかダラダラ仕事をしているときも「4行日記」は有効です。

「今日は特になんもないなあ〜〜」と思える日でも、なにかあるはず。
強いて言えばと、一日をふりかえり、
これも小さなことで記憶に残っていることをピックアップし、
「気づいたこと」⇒「教訓として考える」、
そして「宣言する」ことで、新しい気づきがあります。

ということで、新年度、「感謝日記」、
もしくは「4行日記」を書く習慣を身につけてみませんか?

今日からでいいので!!




posted by suzumura at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 余談