ポジティブな気分で目覚めを迎えよう!
2022年GWも早、後半にさしかかろうとしています。
今日も昨日に続いて、晴天の模様。
行楽地、繁華街、さぞ賑わうことでしょう。
事故にはご注意を。
さて、
この連休はセルフコーチングで自分を見つめたり、ふりかえったり、
将来をイメージする時間にしたいと思っています。
出典「後悔しない生き方(No More Regrets!2011)」マーク・マチニック著 Discover
今日のテーマは
「新しい日を歓迎する」。
ちょっとわかりにくい表現ですが、
要は「朝の目覚めをポジティブな気持ちで迎えよう」。
もっというと「希望の持てる時間にしよう」ということだと考えます。
本書には
「世の中には二種類の人がいる。
朝起きたとき、さわやかな気分で新しい日を歓迎する人と、
憂うつな気分で新しい日を忌避(きひ=きらって避けること。 いやがること)
する人だ」
・・・確かに、人間の心持ちって複雑で、ウキウキして目覚めることもあれば、
嫌な気分で目覚める日もありますよね。
人生ってイロイロあるから、しかたない、なんて思うのですが。
「新しい日を歓迎するかどうかは性格の問題だと主張する人もいるだろう。
たしかにそれはある程度正しいが、
新しい日を歓迎するのは習慣の問題でもある。
だから工夫次第で誰もができる」
・・・ほお〜
「そのカギは、自分にとっていちばんうまくいくやり方を見つけ、
それを朝の儀式にして習慣化することだ」
ということで「新しい朝を歓迎する方法」が紹介されています。
・目覚ましを自分の好きな音楽にする
・ベッドの整理整頓をして生産的な気持ちでスタートする
・軽い運動をして血液の循環をよくする。体内にエネルギーが充満することに気づく
・午前中に燃え尽きないように、健康的な朝食をとる
・・・確かに、ひと工夫で、気持ちよく目覚めたり、
一日のスタートを前向きに取り組めたりできますよね。
最後に
「生まれつきの性格を変えるのは難しい面があるが、
毎朝、一日のスタートの切り方を変えることは簡単にできる」
そして
「新しい日を歓迎して、それがどのように人生観を改善するかを体験しよう」
と結んでいます。
・・・確かに、毎朝ポジティブな気持ちで迎えることができれば、
その一日は有意義で、充実して過ごせることができる、
というものですね。
今日のテーマは
「一日をポジティブにスタートして、毎日を有意義に過ごそう」質問は
「あなたは新しい日をほほ笑みとしかめ面のどちらで迎えているか?」
「新しい日を向ける方法を改善する具体的な方法は何か?」
・・・
ちなみに。
今日このテーマを選んだのは、
まさに今朝の私が「憂うつな目覚め」だったからです。
理由はわかっています。
不安や焦り、そして満足感が低下しているから。
仕事に加え、この時期に再発した「花粉症」やら、なんやらかんやら・・・
繰り返しになりますが、
人間だれしも、良い目覚めの日もあれば、ネガティブな気分の目覚めある。
そんなとき、
これからの新しい一日を良き日にするために、
ほほ笑みの目覚めにしたいですね。
おっと、思い出したことがあります。
以前読んだ本。
「朝、めざめたら無理にでもほほ笑んでみよう。
ほほ笑むことだけで気持ちがあがってくる」
これを読んだあと
ああ、今朝は不安定だなあ、と思ったときは、無理くりにでも
「ほほ笑む」ようにしていました。
口角をあげて・・・。
すると、それだけでも気分が、ちょこっと回復してきます。
忘れていました。
やってみようっと!