2025年02月03日

立春大吉


昨日の節分を過ぎ、今日は立春です。
今年も、朝イチで「立春大吉」を描きました。

20250203立春大吉.JPG


立春大吉とは、
「立春」の早朝に、一年間の除災招福の願いを込めて
「立春大吉」と書いたお札を門に貼る習慣が由来と言われています。

禅宗のお寺などでは「立春大吉」とかかれたお札を、家の入口に貼る風習があり、
一年の始まりに、招運来福を願う意味があるとされ、
門をくぐって家に入ってきた鬼もこのお札を見ると出ていくのだとか。

家の入口や、勉強部屋など大切な部屋の入口に、目より高い位置に貼り付けます。

大きなお寺や、神社などでも購入できるほか、自分で書いて貼ってもいいそうです。


ということで、毎年描いて、玄関に貼り付けました。

今年一年の福を祈って・・・


posted by suzumura at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2025年01月02日

2025年 書初め「再出発」と「大胆」


2025年1月2日。
書初めの日です。

今年は・・・

20250102書初め再出発大胆.JPG


「再出発」と「大胆」です。

12月の中旬頃から、決めていたのは「再出発」です。
2024年は、ありがたいことに忙しい日々でした。
今から思えば、目の前の研修に追われ、というか、こなすことに精一杯。
そんな2024年でした。

2025年は、そんなんでもなく、
ゆっくりと新しいことにチャレンジする余裕ができるでしょう。
そこで、新たに「再出発」したいと、心に決めました。

一方、「大胆」。
これは2025年の占い、つまり、いろいろ出ている占いに、
一応、目を通したところ。
良いこともあり、注意すべきことも、いろいろありました。
そんな中「大胆な選択が鍵」という一文に出会い、気に入りました。
そこで「大胆」をしたためました。
「大胆」を忘れていた2024年でした。
2025年、改めて、大胆に行きたいと思った次第です。


あなたの2025年、どんな熟語があてはまりますか?


posted by suzumura at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2024年11月01日

11月powercard「準備」


11月が始まりました。

先月の10月から、月初にはその月を象徴する「powercard」をしたためています。
今月のpowercardは、「準備」。

20241101準備.JPG


「準備」の意味は、
あらかじめ、前もって必要なものをそろえたり態勢を整えたりして用意をすること。

その「準備」といえば、大活躍の大谷選手。
ずっと、今回のために準備をしてきた。
高校生のときから?とも思います。

政治家先生たちなら、選挙に向けて日々準備をしていることでしょう。

市民の私たちの今の準備といえば、「年末の準備」。

ビジネスパーソンも、日々、準備を怠らない方がいいですね。
たとえば、急なオファー。
どこそこの工場長になってほしい、部長に推薦したよ、役員の声があるよ、などなど。
そのとき、オタオタしないように、日ごろからの準備が必要です。

あるいは昨今なら、キャリア開発とか、キャリアデザインとか。

キャリア開発とは、中長期的な計画に基づいて、個人が能力や役割の開発を行うことを指し、
目的や意図をもって主体的にキャリア形成を進めること。

キャリアデザインは、自身が望むライフスタイルの実現に向けて
ライフプランやキャリアプランを設計すること。

キャリアプランとは、自分が将来どのようになりたいかという具体的な目標を持ち、
そのための計画を立てること。

いずれも、昨今注目されている概念です。

自分の社会人としての人生、あるいは人生そのものを、
会社や国に頼ることなく、
自分の充実した人生のために、自分自身でキャリアを考え、実行する時代です。

なにごとも、準備をしておくことが必要です。

自分が転職するときのために、あるいはリストラされるときのために・・・。
そういえば、中高年の転職でも最近はお給料がアップする事例も出されています。
世の中、ドンドン変わっていますね。

長々と書きましたが、
言いたいことは、自分の人生のために、あるいはキャリア開発のために、準備が必要である、
ということ。

実は、私も、10月までの多忙な時を経て、ちょっとヒマ。
でも、ウカウカしておれないと思っています。
今後、訪れるかもしれないチャンスに出会ったときに、転機がもたらされたときに、
自信をもって臨めるように、「準備」が必要だ、とつくづく思う今日この頃です。

「準備」していますか?


posted by suzumura at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2024年10月04日

powercard「楽しむ」


楽しんでいますか?


私事ですが、やっと昨日の夕方、
仕事での報告書が出来上がり、メールすることができました。

・・・思えば、8月の下旬からずーーと集中して、気が休まらない日々でした。

で、昨夜は、肩の荷が下りたのか
ぐっすり眠れて。

肩の荷は下りたのですが、
ちょっと寂しいというか、不安もよぎる今朝でした。

そこで、閃いたのが「楽しもう!」です。

早速、したためてみました。

20241004楽しむ.JPG


ところで、
お仕事、楽しんでいますか?

「楽しめないよ」という人も多いでしょうが。
最近は、「仕事を楽しむ」という考えも浸透してきました。

私の意味は、「人生を楽しむ」です。

楽しまなくっちゃ、もったいないよ。

人生も、仕事も・・・

なんだかホットしませんか?



posted by suzumura at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2024年10月01日

powercard「心機一転」


Powercard「心機一転」

10月が始まりました。
2024年の下期の始まりです。

朝晩の涼しさもあり、やっとこさ、新しい気持ちになれそうです。

そこで、閃いたのがこの四文字熟語。
「心機一転」です。

20241001心機一転.JPG


穏やかで、ホッコリ、ゆったりしたイメージと、
ガンガン行きたい攻めのイメージで
描いてみました。

どちらがピッタリ?


「心機一転」とは、ある事をきっかけとして、新たな気持ちや態度で事に臨むこと。
明るい気持ちに切り替えてやり直すこと。

気持ちを切り替え、新しいことに挑戦したい、今日この頃です!!



posted by suzumura at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2024年09月25日

意味と覚悟



意味と覚悟


今年1月1日の衝撃的な能登地震から、8か月。
いまだ復興が進んでいない能登半島で、今度は先日の能登豪雨。
神も仏もない。ですよね。

被害にあわれた皆様。かける言葉もありません。

能登の人々ばかりでなく、私たちにも、不幸が重なる時があります。

一難去ってまた一難。

それが人生かもしれませんが・・・。

そこで思うのです。
自分に起こる出来事にはすべて「意味
があると、考えようと。


20240925意味.JPG


特にネガティブな出来事に対して自分にとっての意味を考えると、
おのずと前向きに考えられるようになります。

私も、最近起こった良くない出来事に対し、その意味を考える今日この頃です。

そして、もうひとつ。

今後、どんな不幸な出来事が降りかかってきても、受け入れる「覚悟」も必要だと。

そこで、今日のテーマは「意味を考える」と「覚悟も必要」です。

私的には、今、私に起こっている出来事の意味を考え、
そのうえで、覚悟を決める。

現実を受け入れ、自分を受け容れる。

そのことから今後起こりうるネガティブな状況に向けて、覚悟を決めておくことも必要ですね。



posted by suzumura at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2024年05月29日

powercard「しっかりせい」


昨日までの強雨は治まり、今日は一転、晴天、まさに五月晴れでした。

風は、ちょっと強かったですが・・・
洗濯ものが・・・

雨の昨日まで、やや不調というか、くさっておりました。

そこで、閃いたのが「しっかりせい!」です。

20240529しっかりせい.JPG


やがて、
今日の晴天にも後押しされて、
気分も前向きになってきました。

やっぱ、しっかりしなければね・・・
この世の中、渡っていけませんから。



posted by suzumura at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2024年04月17日

powercard「意味」


その出来事には意味がある

暖かくなってきました。
いや、暑い。
夏日の地域もあります。
ほんと、寒暖差が激しいですね。

さて、最近、気になっていることがあります。
良いことではありません。
良くないこと、です。
「なんでだろう?」って、あれこれ思うのですが、
なかなか納得できないでいます。。

そのことをぼんやり考えていたら、閃いたのです。
「おや、そのことには、意味があるのではないだろうか?」と。
「そうだ。出来事には必ず意味があるはず。
その意味がわかったら、納得でき、前向きにもなれる」
と。

そう考えてみると、これまでの出来事の意味を考えてみることもいいなと。
早速、powercardにしたためてみました。

20240417意味.JPG


今のネガティブな出来事も、昔のネガティブな出来事も、
もちろん、うれしかった出来事も、意味がある。

意味がわかるとより充実した人生を送れそうです。



posted by suzumura at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2024年03月11日

嫌な仕事は「楽しむ」しかない


私事ですが。

昨日で、それまでの仕事がひと段落しました。
私なりに、それまでがんばってきて、
昨日のお昼以降は、放心状態。

今朝も、続いています。

とはいえ、「嫌な仕事」があることを思い出しました。
「嫌だなあ〜〜」「やりたくないなあ〜〜」。
でも、やらなきゃなんないよね〜〜。

そこで、ふと閃いたのが、いつもUPしている人生のキーワード「楽しむ」。

ということで、したためました。

20240311楽しむ.JPG

嫌なこと。
でも、やらねばならないこと。

ならば、「楽しむしかない」という考え方です。

この考え方、結構、役立ちます。

どんなに嫌な仕事であろうと、自分を軸に、「楽しもう」と気持ちを切り替えれば、
道は開けます。

もし、今、嫌だなあと気の進まないコト、
けれど自分がやらなければならないコト、
に直面しているなら、
「楽しみましょう!!」

それが一番です。


posted by suzumura at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2024年01月02日

2023年1月2日書初め「挑戦」


1月2日です。

昨日の夕方、驚きました。
午後4時11分のこと。
TVを観ていたら、緊急地震速報。
すぐさま、携帯も緊急地震速報。あのけたたましい音。

ああ、忘れたころにやってきますね。
地震による倒壊、津波、そして火災。
その後も、余震が続いて、被災地のみなさま。
はやい復興をお祈りいたします。

さて、今日、1月2日は、書初めの日。

ということで、今年の抱負をしたためました。

2023102挑戦.JPG

挑戦です。
小さいことでいいので、
つまり、チャレンジ目標ではなく、ストレッチ目標に
挑戦し続けたいと、思っています。

posted by suzumura at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2023年12月14日

powercard「楽しむ」


先日、若い女性から「鈴村さんって、いつも元気ですね!!」と言われました。
ほめられた?

正直、とても嬉しかったです。
誰しも、ほめられると嬉しいですね。
いくつになっても。

そして「どうして、そんなに元気なのですか?」と、問われました。

そこで、私は
「うん。いつもポジティブ、前向きだからかなあ・・・」と答えました。

その後、ツラツラ考えてみると、
「ポジティブもそうだけど、その源泉は、『楽しむ』だよなあ〜」と。

そう。
このところ、いや、この年になって、「楽しむ」ことを意識しています。
良いことも、良くないことも、楽しむしかないな、って。

ということで、「楽しむ」したためました。

20231203楽しむ.JPG


人生のすべてを楽しむなら、なんとかなりますよね!



posted by suzumura at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2023年12月07日

2023年の漢字「学」


2023年も残りわずかとなってきました。

恒例、今年の漢字は、12月12日に発表予定だそうです。

そこで、私も今年を振り返って、自分の漢字を考えてみました。

色々ありましたが、総合すると答えは「学」。

20231203学ぶ.JPG


つまり、今年は失敗から「学ぶ」年、なのでした。

例えば、1月、財布を落とし、大変でした。
その学びは、気を抜かない。

7月に、食あたりを発症し、これまた大変でした。
学びは、飲み過ぎない、食べ過ぎない。

他にも、イロイロやらかしました。
最近も、重大な失敗をしました。
学びは、準備に気を抜かない。

他にも、いろいろ学ぶ機会、つまり学習する機会もありました。

ということで、結果的にみると、充実した2023年。
残り20日ありますが、気を抜かないようにしたいと思う今日近頃です。

あなたの今年の漢字は?


posted by suzumura at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2023年11月22日

powercard「磨く」


いろいろ、いろんなことが起こる毎日です。
いいことも、よくないことも。

そんな、今日、ふと、閃いて、
今の気持ちをしたためたいと、思いました。

それは、「磨く」です。

20231122磨く.JPG

いろいろあります。

が、今のところ、結局は「自分磨き」かな、と。

いいことも、よくないことも、
すべて、自分磨きのためのこと。

あるいは、自分磨きのために、なにをすべきか・・・

努力も、失敗も、成功も、失意も、後悔も、謝罪も・・・
すべて、自分磨きのことですものね。


posted by suzumura at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2023年06月23日

powercard「楽しむ」


パワーカードとして、何度も紹介している言葉があります。
それは「楽しむ」です。

嫌だなあ〜、大変だなあ〜、できれもやりたくないなあ〜・・・
なんて思うこと、誰しもあるでしょう。

そう、あなたにも。
もちろん、私にも。

ネガティブな気持ちになっても、仕事なら取り組まなければなりません。

では、イヤイヤ、進めるのか?

それは得策ではないと思うのです。
だって、イヤイヤやった結果、うまくいくはずがないのが世の中ですから。

ならば、
ということで、「楽しむ」です。

20230623楽しむ.JPG


なんどもアップしています。

どんな気が乗らない仕事でも、やらなければならない。
やり遂げなければならない。

ならば、「楽しむ」しかない、のです。

もし、気が乗らない仕事があるなら、逆手にとってそれを楽しもうと、
気持を切り替える。

たとえば、
気が乗らない、苦手な顧客訪問をしなければならないなら、
その顧客との信頼関係をつくることや、契約につなげることを
逆にゲーム感覚で臨んでみる。

たとえば、
なかなかうまくいかない分析業務なら、
だめもとでうまくいかないことを楽しんでみる。

たとえば、
日頃から苦手意識をもっている、気の合わないと思える部下との
1on1ミーティングなら、
気分を変えて、うまくいくように面談を楽しんでみる。

などなど・・・。

「楽しむ」という意識は、私たちを前向きにし、かつ客観的に物事を
俯瞰することもできるでしょう。。

かくいう私も、ちょいと気が進まないことがありますが、
「楽しむ」と言う意識で臨みたいと思います。

これ、自分自身への戒めでもあります。

posted by suzumura at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2023年06月07日

パワーカード「律する」



私事ですが・・・
昨夜は、なんだか疲れて、早めに横になりました。
雨も降り続いていましたし。

今朝は、通常通りの起床。
なんと、久々に8時間睡眠でした。
よく寝た〜〜。満足です。
寝る子は育つ?

眠れない、という人は多いようです。
が、あまり眠り過ぎるのも良くないようですが。

そんな今朝、
時間があったので今の自分にピッタリのフレーズをあれこれ考えていたら、
閃いたのが「己を律する」です。
で、パワーカードにしたためました。

20230607律する.JPG


律するとは、
一定の規範を設けて統制・管理する。
使い方としては、「おのれの行動を律する」。

ネットによると
「自らを律する」とは”自分を制御する”こと。
「律する」は、”己を律する・自らを律する”としてよく使用される。
この場合、「自分で自分に課したルールに則って、自分を制御する」という意味になる。
また、「自分に厳しくする」というニュアンスでも用いられ、
やる気や向上心を見せる際にも好まれる表現である。

まさに、今の私にピッタリ。

独立して自由人になって、かつ仕事も少なくなってきて、自由気ままに日々を謳歌する毎日。
ところが、それが落とし穴でありました。

なので、自由であろうが、気ままであろうが、マイペースが許されるであろうが、
今の私にとって、「自分を律する」ことが必要だよなあ、と肝に銘じた今日でした。

ちなみに、もし今のあなたがあなたを律するとしたら、どんなこと律しますか?


posted by suzumura at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2023年06月02日

パワーカード「心機一転」


雨です。
台風の影響か、一日中雨模様。
帰宅時は強めの雨ということなので、お気をつけください。
線状降水帯との報道もあり、心配です。

それにしても、藤井聡太氏、すごいですね。
七冠。20歳。
なによりも、謙虚で、かわいらしさがあって、いいですねえ。
これからもがんばって、身体に気をつけて。

さて。
病み上がりの私。
5月の前半は私なりにガンバれましたが、後半は、
その反動か、超不調で、やっとこさ回復兆しの見える今日この頃です。

そんな今朝、気分一新を図るときだ、ということで閃いたのが「心機一転」。

心機一転20230602.JPG



「心機一転」とは、気持ちを新しく切り替えることを意味する言葉。
新しいことを始めるときや、何か好ましくないことが続いたとき、
あるいは何かに取り組むことがマンネリ気味になったとき、
気持ちを切り替えたいと考えるときに使う。


6月になって人事異動や組織変更があった方もおられるかもしれません。
あるいは、転職した方も。

新しい部署や新しい会社、そして新しい上司には、緊張はつきもの。
ピンチと思われる場面でも、チャンスに変える機会ととらえてみる。
気持を切り替えて、チャンスととらえる。

心機一転で乗り切りましょう!


あたしも、乗り切りたいとおもいます。
というか、乗り切ります!
なんてね。
(ポジティブに言い切ることが大事、とのことです)



posted by suzumura at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2023年04月11日

パワーカード「楽しむ」


WBC。

優勝から随分経ちますが・・・。

優勝後の様々な報道から、感じること、イロイロあります。

昨日も、「しゃべくりセブン」で栗山監督が出演していて。

そこで、再確認しました。

人生、仕事、楽しむべし!!と。

そこで、久々に描きました。

20230411楽しむ.JPG

楽しんでいる人に勝るものなし。

大変だけれども、楽しいと感じる。

なんてことないけど、楽しいと感じる一日。


仕事、人生、楽しんでいますか?

楽しむ者は救われる!
なんてね。

posted by suzumura at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2022年11月08日

パワーカード「楽しむ」


楽しんでいますか?


20221108楽しむ.JPG

またまた、寝起きのとき。

ふと、「あたし、今、楽しんでいるのかな・・・」
と、気づきました。

そう、最近、実は楽しんでいない。

色々な仕事や雑務。

楽しんでいませんでした。

つまり。

心から自然に楽しめることは、楽しむことができるけれど、
そうでない「嫌だなあ〜」とか、「大変だなあ〜」とか、「厄介だなあ〜」と
思うことは、
楽しめない。

そこで、どうせやるなら「楽しむ」しかない!
というか、楽しまなきゃ損だ!
と。

そこでそこで、今日朝イチで、久々にしたためました。

あなたは、今の仕事、楽しんでますか?
楽しまなくては、つまんないですし、損でもありますね。

気持を切り替えて、楽しみましょう。
あなたは楽しめば、部下たちも、気分が上がるでしょうから・・・


posted by suzumura at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2022年09月01日

powercard「心機一転」



9月が始まりました。

8月後半、なかなかエンジンがかからなかった私。

でも、10月の仕事に向けて、なんとかせねば…

そこで、自分に叱咤激励する意味で、「心機一転」という言葉が浮かびました。


心機一転202209.JPG


■ 心機一転とは

気持ちを新しく切り替えること。
あることをきっかけに、すっかり気持ちや心をよいほうに入れかえること。
新しいことを始めるときや、何か好ましくないことが続いたとき、
何かに取り組むことがマンネリ気味になったときなど、
気持ちを切り替えたいときに使う。


そうなんです。
9月を契機に、気持ちを新しく切り替えてスタートしたいと思ったのです。

9月は、これまでの私の人生でも、気持ちを切り替える時期の一つでした。
ま、お正月も4月も心機一転のチャンスですが。

さあ、心機一転、がんばって残りの4か月を充実した日々、
後悔のない4ヶ月にしたいと思います!




posted by suzumura at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard

2022年08月23日

powercard「覚悟」


覚悟しとかなきゃ

長い夏休みもあっという間に過ぎ去り。
夏バテ気味?
でも食欲は旺盛にあり、よく眠れる。
ま、ありがたいことではあります。

そんな夏休み後半のとある日。
ダラダラ気分にも飽きてきて、ふと思いついたのが「覚悟」です。

20220820覚悟.JPG


実は、「覚悟」すべきことに直面していました。
あるいは「明日は我が身」といってもいいでしょう。

7月ころから放映されている、ACジャパンのラップCM、ご存知ですか?
ストーリーは、コンビニのレジでお金をがま口から出そうとしているおばあさん。
なかなか小銭が見つからなくて、時間がかかっています。
後ろには、レジ待ちのお客さんが並び、レジの女性もちょっとイライラ気味。

すると、後ろにいた強面の男の人(人気ラッパーの呂布カルマさんだそうです)が、
足をトントンし始める。

イライラしている様子、キレるのかと思ったら、
持っていたアイスクリームをマイクにして、ラップを歌い出します。
「あんたのペースでいいんだよ」などおばあさんを認める歌詞で。

すると、それに応えておばあさんもペットボトルをマイクに歌います。
「見た目で判断しない。色眼鏡もいらない」と。

最後に今度はレジの女性がレジのスキャナーをマイクにして
「たたくより、たたえあおう!」と上手に歌いあげます。
そしてコンビニ内のお客さんも共感して・・・というもの。

題名はずばり「寛容ラップ」「たたくより、たたえあおう」。
いいCMだなあと思いつつ、アルアルとも。

そのアルアルに数日前に直面しました。
まさにとあるコンビニでレジ待ちしていたときのこと。

やや腰の曲がったおばあさん。
まずマイバッグをカートから取り出す。時間がかかる。
そして財布からお金を出そうとするのですが、やはり時間がかかっている。
いや、財布自体を取り出すことにも時間がかかっている。
気の利いたレジスタッフの女性が商品をマイバックにいれてくれる。
でもお金が見つからない様子。
私の後ろにもペットボトル1本をもって待っているお客さんがいました。

まさに、あのCMと同じ状況。

高齢化社会に入り、こうした状況はあちらこちらで見受けられるのでしょうねえ。

そこで、思ったのが、「明日は我が身」。
人間、誰もが確実に年をとり、体力的、肉体的に衰えてくる。

レジ清算に時間がかかっている老人にイライラしちゃうけど、
いつかは自分も同じ状態になる。

あるいは、今やだれもがコロナに感染するかもしれない時代。
私も感染するかもしれない。
色々な事件や事故に巻き込まれるかもしれない。

なにが起こるか分からない時代です。

それを受け容れ「覚悟」をもって、これからの人生を生きていかねば、
と思った次第です。


posted by suzumura at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | powercard