今のあなたに、あなたがフィードバックするとしたら?
(最近の御嶽山です。立派ですねえ。春霞のなかでも見ることができました)
春分の日です。祝日です。
自由業のあたしも、昨日からなんだかウキウキ。
その理由は、祝日ということと、WBCがあるから。
侍ジャパン、ガンバレ!!
トヨタ系のお会社では、今日は出勤日でしょうね。
お疲れ様です。
ま、他に連休が、ワンサカあるのでプラスマイナスO?
というか、プラス、つまりしっかり休日があるのがトヨタ系ですねえ。
羨ましい。賃上げもそうだし。
さて、そんな春分の日ですが、今日はこんなセルフコーチング、
ならぬ「セルフフィードバック」なんていかがでしょう。
今のあなたに、あなたがフィードバックするとしたら?
フィードバックについて、おさらいします。
■ フィードバックとは
ビジネスにおけるフィードバックは、
目標を達成するための行動やその結果について指摘する場面で使われます。
上司と部下や、マネージャーとメンバーなど、
1対1でフィードバックを実施するのが一般的です。
なお、フィードバックでは、主観による判断で相手の人間性を否定してはいけません。
根拠となる情報を提示したうえで、改善点を明確に伝える必要があります。
■ フィードバックの2つの方向性
フィードバックには、主にポジティブ・ネガティブという2つの方向性があります。
相手や状況によって使い分けが必要です。
(1)ポジティブフィードバック
相手の行動について「良い点」を評価し、
肯定的な言葉で成長を促すフィードバック方法です。
「まずは部下の努力をねぎらいたい」「部下に自信をつけさせたい」
などの狙いでフィードバックを行います。
前向きな内容なので、相手に前向きな気持ちになってもらえます。
部下は自己肯定感を強め、高いモチベーションで次の業務へ臨んでいくでしょう。
(2)ネガティブフィードバック
相手の行動について「改善すべき点」を指摘し、
成長や向上を促すフィードバック方法です。
「効果的でない行動を改善してほしい」
「現状維持ではなく、さらに上のパフォーマンスを期待したい」
など成長を促す狙いで行います。
■ フィードバックを効果的にする4つのポイント
@目標に結び付けて ➁具体的に ➂行動可能な Cタイムリーに
ただ単に、行動を指摘するだけでなく、上記の要素を踏まえたフィードバックが
効果的です。
■ セルフフィードバック
それでは、やってみましょう。
1.今のあなたの良い点、良い行動についてポジティブフィードバックをしてください。
(例)
・日々努力を続けている
・部下に対して常に笑顔で接している
・何事にも前向きにとらえ、積極的に行動している
・困難な事案にも愚痴を言わず挑戦している
2.次に、あなたの改善点についてネガティブフィードバックをしてください。
・落ち込むと顔に出る
・気分にむらがある
・投げやりな言葉が出ている
・好き嫌いで部下や上司と接してしまっている
・疲れたと言い過ぎる
・最近、心から休めていない
■ おわりに
いかがでしたか?
セルフコーチングもいいですが、
客観的に自分の行動をふりかえり言葉にするフィードバックもいいと思います。
きっと、気づきがあるはずです。
くどですが
侍ジャパン、ガンバレ!!
選手たちの努力と心が、伝わってきます!!