2023年1月5日です。
今日から仕事始めという方も多いようで、
早朝ウォーキングでは、幾人かの通勤の人とすれ違いました。
気分は仕事モードですか?
私の会社員時代は、1月の第一週は、使いモノにならない状態で、
なんとか業務をこなしていました。
さて、そんな今日ですが、今日も「年末年始セルフコーチング」です。
今日のテーマは、「新しく始めたいルーティンは?」。
自分のために習慣化、日課にすべきことです。
激動の今、ビジネスパーソンとしては心身ともに健康な状態を維持していくことは
重要なことのひとつです。
もちろん、今でも心身の健康のために取り入れているルーティンがあるでしょう。
そのうえに、さらに自分に課したいルーティン、
つまり日課にしたいことを考えてみませんか?
小さなことでも続ければ、塵も積もれば山となる、です。
なので例えば、
健康面ではありきたりですが
「一駅歩く」「階段を使う」「自転車通勤する」
「休肝日を作る」「野菜を多く摂る」「ラーメンを食べることを減らす」などなど。
心的面では
「穏やかな気持ちを意識する」「笑顔を意識する」「毎日、瞑想5分する」。
あるいはビジネスシーンで、
「できるだけ笑顔で対応する」「カッとしない」「否定しない」
「イライラしたら気分転換する」などなど・・・。
これら小さなことでもやり続けると必ず効果がでます。
ちなみに「21日間続けると習慣化できる」という研究結果もあるようです。
「自分は飽き性だから」という方も、実はこれまで長く続けていることがあるはず。
そんなことを思い出しながら、
自分の心身の健康のためにルーティンにすること、考えてみましょう。
今の私にとっては、
@ 踵落とし30回を1日3回実施する(ダイエットと骨を強くする)
➁ 正しい姿勢を意識する(猫背では貧相に。背筋を伸ばすことで気持ちも上がる)
B もう一杯を抑えて「減酒」に取り組む(断酒ではなく減酒でストレスフリー)
・・・なんてね。
さあ、続くでしょうか・・・